1、対象空間の事前消毒(薬剤噴霧や場合により、プラズマ×オゾン燻蒸による消毒脱臭)
これからは、新型コロナが原因で亡くなられた可能性も視野に入れ、
感染対策環境を整えてから、次のステップに進ませて頂きます。
2、一次消臭や汚染物の撤去をします。
(これにより、作業環境の確保と、臭気の元を取り除きます。)
3、害虫駆除をいたします。
(ハエなどが多いのですが、部屋などから逃げて近隣の迷惑にならない様にします。)
4、汚染箇所の除菌・清掃を致します。
表面的な部分もそうですが、例えばフローリングのつなぎ目から床下まで
体液などが染み込んでいる場合は、床板とその下まで浸透していないか
確認して汚染の元を徹底排除します、そうして処理をして元を断たなければ、
少し時間が経つと又、匂いが出てきます。
※ご提案ですのでリフォームを前提とした事を意味するものではございません、
あくまでも提案とさせて頂いておりますので、ご依頼主様との打ち合わせで進めます。
5、不要物の撤去を致します。
匂いなどが付いている不要物は処分して、この後の消臭作業効果を上げます。
6、二次消臭(状況により三次消臭)
専用の薬剤を使いまして噴霧、拭き上げ作業をさせて頂きます。
(この段階で大半の悪臭は取れております。)
7、遺品整理
現場の状態、ご依頼主様と打ち合わせて残った遺品を整理いたします。
8、プラズマ×オゾン燻蒸 消臭
(従来より5倍以上のスピードを可能にした、世界特許技術を駆使したエコゾン社の機材で行います。)
9、ご依頼者様のご確認を頂きまして、お引渡しとなります。
リフォームに関しましては、弊社のチームで進める場合やご依頼者様で手配する場合もございますので、
都度、打ち合わせをさせて頂いております。